
採用情報
地下空間で技術と知識を磨きながら、
全国各地の「街づくり」に貢献しよう。
私たち株式会社小城組は、大阪市で1965年(昭和40年)に創業した、50年以上の歴史を持つ総合土木工事会社です。上下水道・エネルギー・情報通信などのライフラインの設置に関連する各種工事をはじめ、道路の舗装や地下構造物の設置など、公共工事を中心に全国各地で街づくりを手がけています。
小城組の得意分野であり、メインの事業となっているのが、地中に設置する配管を通すための穴を掘り進めていく「推進工事(すいしんこうじ)」です。推進工事は地上で作業を行う一般的な工事とは異なり、地下空間で作業を行うことが大きな特長です。
推進工事は地下空間で作業を行うため、工事現場として広いスペースを確保したり、道路を通行止めにしたり、騒音や振動、土ぼこりなどで近隣に迷惑をかけたりするといったデメリットを低減できるため、各方面から注目を集めています。また、近年は大雨などの災害対策に伴う上下水道工事が増加しており、推進工事のニーズはますます高まっています。
小城組は、さまざまな大きさの配管に対応できることや、正確な測量をもとにした確実な工事ができること、施工管理から工事全体を請け負えることで、高い評価を獲得しています。また、推進工事で使用する工事機械を自社で多数保有し、それらのメンテナンスも自社で行っており、工期短縮やコスト削減などの面でもお客様に貢献しています。
株式会社小城組について

募集職種
土木(推進工事)、推進工事に係る機械修理、製造、改造
募集人数
5人
募集区分
正社員(既卒)
募集資格
既卒の方
勤務地
本社、東京支店、メンテファクト工場、神栖営業所 全国各地現場
勤務時間
8:00~17:00(実働8時間)
休日
年間休日105日
給与
月給20万円~28万円
交通費
一部支給(月上限 20,000円)
諸手当
資格手当別途支給
福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
試用期間
あり(労働条件変更なし)
試用期間3ヶ月
応募書類
履歴書
採用の流れ
応募フォームよりご応募ください。
履歴書を郵送していただく場合があります。
書類選考により、面接日時を決めさせていただきます。
採用試験はありません。
採用結果は10日間ほどにて連絡します。
募集要項
現場ごとに新たな経験・知識を得られる
そこに「喜び」と「やりがい」がある
推進工事担当/R.T./入社3年目
Q:小城組に入社したきっかけを教えてください。
子どもの頃、工事車両や建設機械を見るのが好きだったことや、就職を考える頃には「デスクワークより、体を動かす仕事をしたい」と考えたことが小城組に入社したきっかけです。推進工事とは、地中に水道管などを通すための穴を掘り進めていく工事です。実は、推進工事のことは、入社するまで知りませんでした(笑)
先輩方の仕事を見ながら現場で経験を積んでいく中で、「奥が深い仕事」だと感じ、仕事の面白さと大変さを知りました。
Q:仕事のやりがい・面白さを感じるところは?
石や岩が多く硬い土壌、砂が多い柔らかい土壌、水を多く含んだ土壌など、現場ごとに土壌の性質が異なります。また、地中に通す管の太さやカーブの角度、管を埋める深さなども異なり ます。そのため、現場ごとに色んな経験を積むことができますし、新しい知識を得られることが嬉しくて、大きなやりがいにつながっています。
Q:小城組で働くメリットを教えてください。
大阪だけでなく、関東をはじめ全国の街づくりに携わることができます。何年も同じ場所に通勤し、同じ仕事ばかり繰り返すということがないので、毎日が新鮮に感じられるのが良いですね。現場仕事の場合、雨で休みになり、収入が減ることもありますが、当社では自社で保有する機械のメンテナンス業務もあり、収入が安定するのも魅力です。

意欲さえあれば仕事での成長は早い
充実感・達成感を一緒に味わって欲しい
現場チームリーダー/M.K./入社14年目
Q:小城組に入社して良かったと思うことは?
小城組で推進工事に携わるようになり、早くも10年以上のキャリアを積むことができています。
当社では、通常5~6人で1つのチームを編成し、現場で作業を行います。入社して間もない頃から色々な仕事を任せてもらえますし、先輩方から一つひとつ、ていねいに仕事を教えてもらえる環境があるので、意欲さえあれば成長は早いと思います。
現在は責任者という立場ですが、若い頃の経験が大いに役立っていると実感できますね。
Q:小城組で働くメリットを教えてください。
自然環境の変化、都市景観に対する意識の変化など、さまざまな要因から推進工事へのニーズはますます高まっています。
当社には推進工事の豊富な経験・ノウハウが蓄積されているうえ、自社で多くの工事機械を保有していることもあり、自分自身のスキルとキャリアを磨くには最適な環境が整っていると思います。
また、公共工事をメインで請け負っているという点も、仕事をするうえでの大きな安心材料になります。
Q:オン・オフに関わらず嬉しいこと・楽しいことは?
全国各地、いろいろな場所で仕事をするので、その土地ごとの美味しいもの(とくにお酒)を楽しめるのは嬉しいですね。
休みの日には、みんなで釣りなどのレジャーを楽しむなどして、オンとオフのメリハリをつけています。それでも、やはり何よりも嬉しいのは、同じ現場で汗水たらして働く仲間と一緒に、難しい工事を無事に完成させたときですね。
その充実感、達成感をぜひ一緒に味わって欲しいと思います。

まずは機械の操作を覚えれば大丈夫
チームで喜びを分かち合える仕事です
推進工事担当/N.H./技能実習生(ベトナム)
Q:技能実習生として入社した感想は?
世界的に高いレベルの日本の土木技術を学び、故郷の街を豊かに発展させることが私の夢です。
ところが、入社当初は言葉の問題もあって、コミュニケーションを取ることに苦労しました。
それでも、周りのみんなのサポートのおかげで、仕事や環境に慣れるまでに長い時間はかかりませんでした。
チーム制で仕事ができることが良かったのだと思います。
Q:担当している仕事について教えてください。
おもに上下水道の管を通すための推進工事を担当しています。特殊な機械の操作は難しそうでしたが、機械が思った通りに動いて、きちんと作業を終えられようになると、少しずつ仕事の面白さが分かるようになりました。
機械の操作が覚えられたら、あとはチームワークで助け合いながら仕事ができるので、初めての人でも働きやすいと思います。
Q:小城組に入社して良かったと思うことは?
会社の社宅がキレイで、とても住みやすいことです。仕事を終え、自分の部屋に戻ってくるとホッとします。
地面より下での作業になるので、危険を伴うこともありますが、みんなで注意しながら仕事を進めるので、大きな不安はありません。難しい工事をチームワークで乗り越えたときは、自分の仕事を自慢したくなるくらい嬉しいです。

推進工事では、5~6人のチームで1つの現場を担当します。限られたスペースの地下空間で、正確に、効率よく作業を進める必要があるため、コミュニケーションとチームワークを何よりも大切にしています。もちろん、経験豊富なベテラン技術者をはじめ、先輩がていねいにサポートしてくれるので、業界未経験者の方でも安心です。
土木工事の仕事と聞くと、「体力勝負の仕事」というイメージがあるかもしれませんが、推進工事では多種多彩な機械を扱うため、各種機械の操作に関する知識・技術を習得することができます。機械を操作したり、メンテナンスをしたりすることに興味がある方、現場でスキル・キャリアを磨きたいという意欲のある方には、活躍できるチャンスがあります。
小城組の実績と技術、仕事に向き合う姿勢は多くのお客様から高い評価をいただいており、現場は関西だけでなく、関東・四国・九州と全国に広がっています。さまざまな土地を訪れて、その土地の名物・名所などを楽しめるのも、小城組で働く魅力のひとつ。何より、色々な街で、地域社会の発展に貢献できるという喜びは、とても大きなものになるはずです。
仕事と環境について
